こんにちは!うさこです。
年末が近づいたのでそろそろ来年のNISAを考えなければ・・・
まず必要なのは資金ですよね!
今は主婦となり、完全に無職(今は主婦)になった私が
どうやってお金を準備しているかをまとめました(/・ω・)/
方法①定期預金の資金を活用
まずは王道?の定期預金。
昔入れて満期が来るものを見直します。
満期が来れば、少々の利息とともに元本もゲットできるので
これをNISA口座へ入れる予定です。もちろん生活防衛費用は残しておきますよ!
最近は金利が上がっているので
定期預金を作った方が良いのでは?と思うかもしれませんが、
定期の金利では物価上昇に負けてしまうので余剰資金は運用に回す方が効率的。
定期に入れるなら生活防衛費を入れましょう(/・ω・)/
関連オススメ記事(`・ω・´)
方法②特定口座からの取り崩し
私は会社員時代から投資していて、
特定口座で運用している株がそこそこあるので
これを取り崩していきます(/・ω・)/
こんな感じで、コツコツと利確!

このタカラレーベンREITは長らく持っていて
十分配当を貰ったので有難く売却(‐人‐)アリガトウ
REITは高い利回りで貴重な存在なため、
何かしらは継続保有するつもりです。
最近は別のREITが調子良いので嬉しい(*´▽`*)
関連オススメ記事(`・ω・´)
実は、売る銘柄の選定が年々難しくなっているのですが、
無職だと他に資金を捻出する方法がないので仕方ないのです(>_<)
方法③フリマサイトで断捨離×資金づくりを同時に!
年末の大掃除シーズンなので、チャンスです!
使わなくなった服や本、家電をメルカリやラクマで売って、
「断捨離+副収入」で一石二鳥!
なるべく特定口座の株を売らずに済むという利点もあります(/・ω・)/
たとえば、
- 子どものサイズアウトした服(我が家にはない!)
- 読み終えた本
- 使わない家電や雑貨
こうしたものが売れていけば、
数回の出品で少しは資金が作れちゃいます~(*´▽`*)
私はラクマを使っているのですが、
ラクマは売上金を楽天銀行へ出金できますよ!
オススメ関連記事(`・ω・´)
方法④冬のボーナスから少しだけ先取りしてNISA資金に
これは私じゃなくて夫がやっている方法ですが、
せっかくなのでご紹介します。
最初に先取りして投資用にキープするだけというお手軽な方法です。
ボーナスの一部を「NISA専用口座に入れておく」だけ!
これをやっておけば「投資しなきゃ!」のハードルが一気に下がります。
だってお金準備できてるもんね( ゚Д゚)
オススメ関連記事(`・ω・´)
方法⑤固定費を減らす!
もうやっている人が多いと思いますが、
新しいサービスが出たりするので年に一度は見直します。
固定費を月3,000円減らすだけで年間3.6万円の投資資金になりますよ!
たとえば…
- スマホプランを格安SIMに変更(▲1,500円)
- 不要なサブスクを解約(▲1,000円)
- 電気プランの見直し(▲500円)
これだけで月3,000円の浮き=年間3.6万円!
積立NISAなら、それだけで毎月の積立が可能になります。
無駄を未来に回していきましょう(/・ω・)/
まとめ:持っているお金とモノをうまく活用しよう!
見直してみると意外と持っているお金とモノ。
ただ、これをどこまで活かしきれているでしょうか?
NISA資金の準備を通して一度自分のお金やモノについて
見直してみると新たな発見があるかもしれませんよ!
ムリな節約や副業をしなくても、
✅ 持っている預金の預け先の見直し
✅ フリマアプリの活用
✅ ボーナスの先取りや固定費の見直し
で、十分に投資の元手が作れます。
来年に向けて整えていきましょう(/・ω・)/


