投資の資金をどうやって捻出してますか?私(会社員時代)の場合

投資
スポンサーリンク

こんにちは!うさこです。

最近はなんでも値上げですね~

いわゆるラテマネーを節約する人も多いのかな?

でも、ラテマネーってQOLを上げるためにも必要な人も多いと思います。

私も会社員時代はラテマネーを使ってましたが、投資費用を意識して

結構やり繰りを頑張っていました。

 

今は専業主婦なので、投資の資金源は会社員時代の蓄えを充てている私。

会社員時代はもちろん自分の給与を投資に充てていたわけですが、

当時からお小遣い制を導入していた我が家ではお小遣いすらも節約を心がけていました。

特に大きいのはランチ代!

基本的に出勤日=ノーマネーデーな毎日を過ごしていて、

私にとってお金は休日に楽しむために使うものでした。

平日は単純に考えて一日あたり1000円×20日=20000円の節約。

今は外食するとランチだけで1000円超えるので、もっと節約の効果がありますね。

 

ですが、これがツライ人はやらなくて良いと思うのです!

私は毎日ランチに食べるものを考えたくなかった

(食べたいものとコスパのバランスを考えるリソースを割きたくなかった)のと、

外食は味が濃くて飽きるという理由でお弁当作りができてましたが、

食べる楽しみがなきゃ続かない!という人もいると思います。

その場合はランチにしっかりお金をかけて、その分休日は使わないとか

メリハリが大事だな~と思います。

 

そういう私もコーヒーや甘いものが大好きなので、

仕事で疲れた時にはときどき購入していました。

これぞラテマネー!って感じですが、このために日々のランチ代は削ったり

ポイントやクオカード、株主優待券を使ってお金を使わない工夫をしていました。

(手出しがなければノーマネーデー!というルール)

また、同僚とランチも行ってましたよ!滅多にないけど。笑

 

だらだら書いちゃったけど、節約は個人のペースだと思うので

今一度削れそうな支出がないか見直してみるのがオススメです。

意外と習慣化している不要な支出があるかもしれません。

お金を使うのがクセになっていることも多いので、

買う前に立ち止まって「本当に必要?」「買わずに済む方法はある?」

「ポイントやクーポンで支払いできない?」と考えてみましょう!

気づいてない支出を止められるかもしれませんよ~

タイトルとURLをコピーしました