こんにちは!うさこです。
最近なにかと話題の備蓄米。
購入された方もいるかもしれませんが、我が家では一度もお目にかかれていません。
まず並ばないと買えない状況なので、見つけるための努力が必要なんですよね・・・
今のところ昨年のふるさと納税でもらったお米と優待品で何とかなっていますが
なくなったらいよいよ購入するしかないので既に憂鬱です・・・
早く安くなってほしい(>_<)
備蓄米は古米とか古古米とかいろいろ言われていますが、
少しでも美味しく食べるために高級炊飯器が売れているんだとか。
購入を検討している方もいると思いますが・・・
でも・・・ちょっと待って!
どうせ買うなら炊飯器じゃなく炊飯鍋を!おススメしたいのです!
炊飯鍋をおススメする理由
炊飯鍋はなんといっても美味しく炊けるし、お手入れも簡単。
丸洗いができるのでカビや汚れが残る心配もありません。
(炊飯器は蓋や部品の手入れがとにかく面倒だし、部品が入り組んでいて細かい汚れが残る…)
しかも炊飯器より炊き上がりが早く、
お値段は安く、お鍋なので故障することもなくて
災害時でもカセットコンロがあればご飯が炊ける。
いいことずくめなんですよ!
デメリットはある?
今思うデメリットは水を量る必要があることと、
炊飯時間の管理でしょうか?
この辺りは正直「慣れ」の問題だと思います。
水を量るのは計量カップ使えば問題ないですし、
玄人だと指で量るらしいですね。すごい。
別に玄人の技術を身につけなくてもちゃんと炊けますよ~
炊飯時間はかなり大雑把で大丈夫です。
完成まで蓋さえ開けなければ失敗知らず。
私はキッチンタイマーすら使ったことないですが、
食べられないような失敗は一度もありませんでした。
おススメの使い方
炊飯鍋の使い方にオススメなんてあるの?・・・って感じですが、
事前に米をといで十分浸水させておくと美味しく仕上がります。
例えば、朝に炊くなら前日の夜お米を研いで
水を量って入れたらそのまま冷蔵庫で保存。
翌朝冷蔵庫から出してそのまま火にかければ炊けます。
炊いている間に他の準備も余裕で可能です。
使うお米が古いなら水分が少し足りないと思うので
気持ち多めのお水を入れておくともっちり仕上がりますよ!
夜に炊くならお出かけ前にお米を研いで冷蔵庫に入れておく。
冷蔵庫に研いだお米があればいつでもすぐに炊けちゃいます。
炊飯鍋は何を買えばよい?
肝心の炊飯鍋は好きなのを買えばOKですが、
私のオススメはビオクラフトのご飯鍋です。
これは簡単に炊けて炊飯時間がいいかげんでも失敗しない。笑
比較的軽く、ステンレスなので壊れないし
お手入れも丸洗いできて簡単です。
炊飯中に吹きこぼれることはないですが、
ちょっと蒸気が飛び散りやすいのが欠点かなぁ。
以前はハリオの中が見えるご飯鍋を使っていましたが、
土鍋なので洗うときとにかく重くて(・_・;)
ただ、ハリオは火を止めるタイミングが分かりやすい(笛が鳴る)ので
初めての方には良いかも。
IH対応もありますよ!こっちの方が軽いのかな?
予約機能を使いたい!という場合は
お値段が高いけど電気式で予約炊飯機能が付いたものがありますよ。
ガス炊きでも使えるので万が一故障してもお米は炊けます。
↓これは3合炊き
↓こっちは5合炊き
最近は電子レンジで炊けるものもあるのでそういうのから試すのもアリですね!
また、普通の土鍋やステンレス鍋、ホーロー鍋でも炊けるので
そういった鍋で炊飯してみるのも◎
本当にご飯が美味しく炊けるので、ぜひ試してみてください~!