こんにちは!うさこです。
最近J-REITの調子が良い!
昨年までは結構塩漬け状態だったのが順調にプラ転していて
利確しやすくなってきました。
J-REITが好調な理由は?
理由はいろいろあると思うけれど、
個人的には「安定した高配当」と「インフレに強い資産」という点かな~と思います。
もともと高配当株が好きな私には、J-REITは候補に挙がってくるので
値上がり続けて買いにくくなるのはさみしいところ。
そもそもJ-REITとは?少額で不動産投資ができる仕組み
私がJ-REITを買う一番の理由は、なんといっても配当利回りの高さ!
そして、少額で不動産投資ができ、売買が簡単!株のように買えちゃいます。
不動産投資というと「初期費用が高くてハードルが高い」というイメージがありますが、
REITなら1口単位から気軽に始められるのが大きなメリット。
↓お借りしました。元ネタは三井住友トラスト・アセットマネジメント

不動産投資と比べたときのメリット・デメリット
不労所得として人気の高い不動産投資だけど、初期投資も大きくハードルが高い・・・
なので、手軽にできるREITの仕組みはとっても有難い!
J-REITは手軽に不動産市場へ参加できるのがうれしいポイントですね。
また、株の権利が少ない月に権利を取得でき、分配金が受け取れるのも好きな理由ですね。
不動産投資では好きな時に買い、好きな時に売るのは現実的ではないので
とても便利な仕組みです。

とはいえ、REITも当然リスクはあります。
株と同じく値動きはあるし、金利や景気の影響も受けやすいです。
でも、1口から買える=損失をコントロールしやすいのも事実。
私もこれまで何度か含み損を抱えました(笑)。
でも、少額で試しながら学べるので、今では良い経験です(/・ω・)/
値動きの特徴と付き合い方
REITは比較的値動きは激しくなく(と私は思っている!)、
物価とともに緩やかに上昇傾向なのが魅力です。
↓こう見ると結構激しいね・・・(・_・;)

とんでもない値動きに見えるけど、1口から帰るので
コツコツ買っていくと良い感じに平準化されます。
じわじわと値上がり傾向なので物価とともに上向いていく可能性が高いです。
ただし・・・相場は生き物だから・・・完璧に読むのは誰にもできません(;’∀’)
リスクを正しく理解して自分のペースで投資しましょう(*^^)v
老後に向けて、配当金で生活を少しでもラクに
老後はなるべく配当金で生活費を補っていけるようになりたいので、
今はいろんな投資を試しているところです。
J-REITも初めは少々失敗もあったけれど、少しずつやってみて
ようやく自分なりの付き合い方が分かってきた気がする!
これからもポートフォリオの中で一定の比率を保ちながら
長期でコツコツ育てていきたいと思ってます(/・ω・)/