金が2週間で10%も上昇!?今こそ考えたい金投資×家計で守る一石二鳥の戦略

投資
スポンサーリンク

こんにちは!うさこです。

ここ最近、ニュースで「金価格が最高値更新」とよく聞きますね・・・( ゚Д゚)

驚くべきことに、2週間で10%も上昇したのです!

値上がり続ける金価格、初の2万2000円超え…2週間で1割上昇(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
国内の代表的な金価格の指標となる田中貴金属工業の店頭小売価格(1グラムあたり、税込み)は、14日午前9時半時点で、前週末比618円高の2万2326円となった。2万2000円を超えるのは初めて。

ここまでの上昇はかなり異例の動きかも。

「インフレ対策で買っておけばよかった…!」なんて人もいるのでは?

でも、なぜここまで急に上がったのか?

その背景を知ると、今後の家計のヒントが見えてくる・・・かも?(・ω・)


なぜ今、金が買われているのか? 背景を探る

AI大先生に聞いてみました!(`・ω・´)


金が上昇している理由は、大きく3つあります。

世界の不安要素が増えているから。
中東やウクライナの情勢、アメリカ大統領選の不透明感など、世界が落ち着かない状況です。
人は「不安なとき、安全なものに逃げる」ので、金が買われやすくなります。

アメリカの利下げ観測。
金は利息を生まない資産なので、金利が下がる局面では注目度が上がります。
「現金で持つより、金を持っておこう」と考える投資家が増えるんですね。

円安の影響。
ドルが強く、円が弱い今、日本円で見た金価格はさらに上がりやすい状態です。
海外では1%上がっただけでも、円ベースでは2〜3%上がることもあります。


金価格は世界情勢を捉えているのが分かりますね!

上がった後でも遅くない?“部分保有”戦略のススメ

ここまで急上昇すると、「今から買うのは遅いかな?」と不安になりますよね。

でも、焦らず“部分保有”で考えればOK!

たとえば資産全体の1〜5%だけを金にしておく。

それだけでも、インフレや円安の「保険」になります。

既にジュエリーという形で持っているかもしれませんが、

これも換金できるので立派な資産です!

他にも方法はいくつかあります。

  • 純金積立(少額からコツコツ)
  • 金ETF(証券口座で簡単に買える)
  • 金貨や地金(現物派におすすめ)

こちらの記事も参考にしてね~

短期で利益を狙うより、「資産の一部を守る」感覚で持つのがコツです。

家計視点でできる“金で循環する”工夫

金を買うお金なんてない・・・!という方には

やっぱりこれでしょう!

私が好きな“一石二鳥”の方法!(/・ω・)/

ズバリ、家に眠っている使わない物をラクマやメルカリで売って、

そのお金で少しだけ金の積立を始める!

→ 断捨離もできて、資産も育つ。まさに一石二鳥!(^_-)-☆

「節約して貯める」よりも、「身の回りのものをお金に変えて回す」方が楽しいし続きます。

金を買うこと自体が“守る投資”になるので、無理に頑張らなくても安心感が増すんです。

注意点も忘れずに押さえよう

もちろん、金にもリスクはあります!( ゚Д゚)

短期間で上がることもあれば、数ヶ月で5〜10%下がることもあります。

また、手数料や保管料、税金もかかるので、全部を金に変えるのはNG。

「守りの一部」として持つのが安心です。

焦らず、コツコツ。これが金との付き合い方の基本です(/・ω・)/

(まとめ)金を味方にしよう!

金の上昇は、ただのニュースではなく、

「お金の流れを見直すサイン」だと思います。

金を買う・買わないよりも、大切なのは

“世界の変化を自分の家計にどう取り入れるか”を考えること。

手元のお金を少しでも金積立に回し始めると、

世の中のニュースに意識が向くし、

現金だけの資産よりも少しだけ恩恵が受けられるかも!(`・ω・´)

 

不安定な時代だからこそ、金のように“静かに強い”資産を

少しだけ味方につけてみましょう(/・ω・)/

 

過去記事もどうぞ!(私の評価損益も公開してます!)