こんにちは!うさこです。
今日9月1日は防災の日。
日本は災害大国なので、日頃からの備えはしておこう!
という人も多いかもしれませんね。
我が家はもともと関東に住んでいて、
東日本大震災の時には日用品の品切れが続発し困った経験から
少しずつ備蓄するようになりました。
以前は家の収納に雑多においていたんですが、転勤を機に少し整理。
引っ越して約1年経過したので備蓄品をチェック!
まずはお水。

めちゃくちゃ雑多に積んでる・・・(・_・;)
TOKAIホールディングスの優待でもらったお水をローリングストックしています!
次は他の備蓄品チェック。
災害用は無印良品で購入した収納ボックスを使ってます。

中身。我が家は非常用トイレが多めです(;’∀’)

トイレは非常時じゃなくても並ぶし、犯罪にも遭いやすいので
なるべく多めに確保しておきます。
ちなみに写真のポケットティッシュ下部にあるのは、あのアベノマスク!
被災後の粉塵対策に活用させてもらう予定です(*^^)v
手回し充電可能なラジオ。
変色してクリーム色になってる(-_-)黒にしとけば良かったか・・・

動作確認しておきます。
さすがソニー、ばっちり充電&受信してる!
お次は電池。

一部使っちゃってるし、期限も短くなったので
買ってあった新しいものに取り換えました。
お次は非常食。サバイバルフーズの小を6缶(15食分)入れています。

これもまだまだ期限は大丈夫。

非常食はもう少し買い足したいな。忘れないうちに買おうと思います。
↓非常食は以前この記事でも紹介してます。
あとは水のいらないシャンプーが期限切れだったので
今度買って入れ替えよう。
それから、引っ越してから非常持ち出しリュックを作れていないので
早めにやっておきたい!
災害は突然やってくるから、定期的に見直ししていきたいです(/・ω・)/