こんにちは!うさこです。
最近、日経平均株価は連日最高値を更新していて株高なんだな~という感覚です。
スーパーでの食料品の値上げも続いていて、日々インフレを感じてます(>_<)
ですが!実は食料品関連の株価が少し元気がないんです。
最近の株高はAI関連がけん引しているらしいので、すべての株が上がっているわけではないんですね。
でもこれって、意外にチャンスかも・・・!?
食料品株をめぐる状況と節約に活かせる優待銘柄をご紹介します(`・ω・´)
食品株が低調なワケ
ここ最近、食料品メーカーの株価が伸び悩んでいる理由はこんな感じ(/・ω・)/
- 円安で輸入コストが上昇
 - 原材料や人件費の高止まり
 - 値上げで消費者の買い控えが進む
 
でも、食料品企業ってもともと景気に左右されにくい安定銘柄なんです。
一時的に株価が下がっても、長期的には業績が安定している会社が多いので、
「株価が落ち着いている=買いやすい」タイミングでもあります。
今がチャンス!20万円以下で買える食費節約系優待銘柄
| 銘柄 | 優待内容 | 最低投資額(目安) | コメント | 
|---|---|---|---|
| キッコーマン(2801) | 醤油や調味料など自社製品詰め合わせ | 約12万円 | 便利で実用的!家計に直結 | 
| ケンコーマヨネーズ(2915) | マヨネーズやドレッシングなど自社商品 | 約18万円 | マヨラーには欠かせない!日常使いに◎ | 
| クリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387) | 優待券・電子チケット(幅広い飲食店で使用可) | 約7万円 | 外食費の節約に使える!お店はかなりバラエティ豊かで◎ | 
| ベルーナ(9997) | 自社通販優待価格割引または自社取扱商品などから選択 | 約10万円 | 食品のほか好きな商品を選べるので食費以外の節約も可能 | 
これらはほんの一部で探せばまだまだあります!
食費の一部を優待でまかなうだけでも、年間でけっこうな節約に!
「家計にやさしい投資」をしながら、少しずつ資産も増やせます♪
株価が下がると優待利回りが上がる!
たとえば、キッコーマンの優待は1,000円相当ですが、
株価が下がると「実質利回り」は自然にアップします。
つまり、今は優待利回りが良く見えるタイミングなんです。
物価高で生活コストが上がる今こそ、こうした優待を上手に使えば、
節約しながら資産を育てることができます♪
新NISAでも活用できる!
これらの銘柄はどれも20万円前後と比較的少額から買えるので、
新NISAの成長投資枠でも購入しやすいのがポイント。
優待と配当をWで受け取れるので、
「投資初心者が最初に選ぶ銘柄」としてもおすすめです。
まだNISA枠が残っているなら年末までに検討してみてね!(/・ω・)/
※NISA枠で買うときは配当の有無を確認しておきましょう!
 無配の銘柄も意外とあります。
まとめ:今こそ株主優待で節約生活を始めよう
株価が落ち着いている今こそ、「株主優待×節約」で一石二鳥のチャンス。
優待で食費を減らしつつ、長期で保有して配当や値上がりも狙えば、
家計にも心にもゆとりが生まれます(`・ω・´)
株価が下がっているときは、優待生活のはじめどき!
私が初めて買ったのも優待株でした。
優待をうまく利用して物価高を乗り越えましょう!(/・ω・)/