お手頃価格で伊勢海老が食べられる!東九州伊勢えび海道 伊勢えび祭り2025

転勤生活
スポンサーリンク

こんにちは!うさこです。

先日テレビ番組で九州で伊勢海老が食べられることを知りまして。
伊勢海老だと・・・これは気になる!

ということで、早速行ってきました~!

スポンサーリンク

東九州伊勢えび海道へ!

こんなイベントがあったなんて…!
全く知りませんでした。九州在住2年目にして初参加です。

今年の伊勢えび祭りは9月2日(火曜日)~11月30日(日曜日)までの開催です。
詳しくはこちらをどうぞ!

東九州伊勢えび海道 伊勢えび祭り2025 | イベント | 佐伯市観光ナビ
佐伯市は大分県の南東部に位置し、人口72,203人(平成27年国勢調査速報値)、面積は903.11平方キロメートル、海岸線延長約270km、九州で一番広い面積のまちです。

私が向かったのは かまえインターパーク~海べの市~ 海のレストラン笑魚です!

基本情報

住所:大分県佐伯市蒲江大字森崎浦142‑16 
営業時間(目安)
直売所「海べの市」:9:00〜18:00 
レストラン「海のレストラン 笑魚(わらいよ)」:平日 11:00〜14:30/土日祝 10:30〜15:30 
焼き小屋(直売所で購入した魚介をその場でBBQ)あり。 
駐車場:普通車100台以上あり。 
施設特徴:海を臨む立地、地元の新鮮な魚介・農産物直売、レストラン・BBQなど食と体験が両立。

福岡空港からのアクセス方法

福岡空港(福岡市)から「かまえインターパーク 海べの市」まで、主に 車利用 が最も便利です。
公共交通でも行けますが少し手間がありますので、車を使えるならそちらがおすすめです。

車でのルート(目安)

福岡空港から出発 → 高速道路(九州自動車道/東九州自動車道など)を使って大分県佐伯市・蒲江方面へ。福岡市から佐伯市蒲江あたりまで「直線距離」で約156 km程度。 
車での所要時間の目安は福岡空港 → 蒲江あたりは 約3時間〜3時間30分前後を見ておいた方が安心です。
蒲江IC(東九州自動車道)を降りて南へ約800 m、車でおよそ1分。 

公共交通でのルート(若干複雑)

例えば、福岡空港からJRを使って 佐伯駅 まで約3〜4時間。
佐伯駅から蒲江へバスまたはタクシー利用が必要となるため、車利用が圧倒的に楽・快適です。
車が使えない場合は、レンタカーや地方バスのダイヤを確認しておくことをおすすめします。

予約なしでも食べられる伊勢海老料理♪

レストランオープンの30分前に到着。
既にお客さんで賑わっていました!

順番待ちっぽいところもないので直売所をチェック。

うおーっ伊勢海老!!ものすごく沢山いるね!
しかも安くないですか?他にも貝やトコブシもいましたよ!

この日はお天気が悪かったけど、すぐそばに漁港もあり期待が膨らみます・・・!

オープン時間が迫ると入り口に並び始めたので
私たちも並ぶ・・・

オープンしてすぐ席は埋まったので並んで良かった!
その後も順番待ちの方が増えていました。

さて、注文だ~

これこれ!これを食べに来た!!

もう一つ豪華なメニューもあるのですが、
そちらは焼き伊勢えびなどもついていてお得な内容になっています。

こちらが伊勢えび御膳です。
鮮度の良いお刺身がたくさんで最高ですー!(*´▽`*)

刺身のお皿に乗っている伊勢海老の頭は・・・

丸ごとインしてお味噌汁に!
捌いて間もないからか、入れた後結構動いてました!
出汁がたっぷり出ていて、身をほじくりながら大切に頂きました。
命をありがとう(‐人‐)

刺身はどれもプリップリ、いや、ブリンブリンて感じ。笑
鮮度がすごく良いので一口ごとに幸せになれます(*´▽`*)

ちょっと量が少ないかな?と思ったけど、全然そんなことなかったです。

いや~大満足です(/・ω・)/

惜しむらくは、この辺りはグルメ以外に見どころが殆どない・・・
大分なので近くの温泉地へ行こう!ってことかな?
こんなにいいものがあるんだから、観光地としてのポテンシャルあると思うけどなー。

九州は北海道並みに美味しいものだらけなんだから、
もう少し工夫すれば観光客増えそうなのにな(´・ω・`)
でも、最高に美味しかったので絶対また行きます(`・ω・´)