11月末で使えなくなるポイントや株主優待をチェック!主婦が絶対ムダにしないためにやっていること

スポンサーリンク
株主優待

こんにちは!うさこです。
楽しかった連休が終わり、気づいたら・・・もう11月も終わり!?
カレンダーを見てビックリしているのは私だけじゃないはず(;’∀’)

そして…
忘れていませんか?株主優待やポイントの期限!!
早速チェックしましょう(/・ω・)/


スポンサーリンク

11月末期限の株主優待ってどんなものが多い?

株主優待って企業によってさまざまですが、
特に期限が「半年〜1年」が多いので埋もれがち…。

11月末で期限切れになりやすい優待のジャンル

  • 外食チェーンの食事券
  • ドラッグストアの商品券
  • ECサイト限定クーポン
  • 自社グループ店舗だけで使える商品券
  • 電子ポイント優待(アプリ内で眠ってること多い)

特に 電子タイプはチェックが漏れていて
気づいたら期限切れになりがち。要注意です(`・ω・´)


我が家で今月使い切った優待とポイント

今月は珍しく期限のものがいろいろあったので使いました。

まずは株主優待。
ミニストップのソフトクリームを食べる(*´ω`*)

チョコが染みる美味しさでした(*´ω`*)

CoCo壱番屋でカレーをテイクアウト!
これは今月末期限+来年5月末期限まで一気に消費(/・ω・)/

実は私は初のココイチ。
ノーマルでもしっかりスパイシーで美味しかったです(/・ω・)/
下は夫が選んだ期間限定のチキンスープカレー。
こっちも具がたっぷりで美味い(*´ω`*)

そして、ポイント。

  • majicaポイント
  • ファミペイポイント

チェックしたら以下が今月末だったのでよ~く考えて使いました。
(主に夫のおやつに( ゚Д゚))

来年はもっと優待券が増える予定なので、更に忙しくなりそうです(/・ω・)/


ポイントや優待を使い切る=節約効果が最大化!

ポイ活民や優待族にとってはここが大事!

ポイントや優待の活用で得られるメリット

✔ 外食代がそのまま浮く
✔ ドラッグストアなら日用品の節約に
✔ 食費・日用品費が下がると家計がラクになる
✔ 株を持ってるご褒美感が強くなる

つまり、
投資の成果を日々の節約につなげられるので、
絶対に無駄にするわけにはいかない!(`・ω・´)


私のポイント・優待救出ルールを紹介します

私は今はそんなに優待券が多くないのですが、
最近は少しずつ増やしているのでこんな工夫してます👇

  • 優待が届いたら すぐ専用ポーチに期限順にイン
  • 休日の外食は優待対象店をまず検索
  • 今月のポイントや優待消費予定を家族と共有
  • 月始めに壁掛けカレンダーに利用予定を書く

家族を巻き込むのがコツです。
「今日は優待でごはん!」って言うと夫がいつも大喜び(*´ω`*)


期限ギリギリ!どうしても使いきれない時は・・・?

そんな時もありますよね(´・ω・`)
無理に使う必要はありませんが、選択肢として👇

  • 家族や実家にプレゼント
  • 回数券や商品券、福袋などを買って延命する
  • 規約の範囲内でフリマ活用
    (※禁止されている優待も多いので注意!)
  • とりあえず食料品を買ってフードバンクへ寄付する

もらって嬉しい消耗品系なら助け合いにもなります(*´ω`*)


【まとめ】ポイントと優待は使ってこそ価値がある

📌 月末はポイントと優待の消費週間!(できれば計画的に)
📌 ポイント&優待=節約&楽しみになり続けやすい投資に
📌 今日、財布とアプリをチェックしてみよう(/・ω・)/

投資って、株価ばかり見ちゃいがちですが、
優待をしっかり使うことも立派なリターン

「やば!思い出させてくれてありがとう!」
って誰かの役に立てたら嬉しいです(*´ω`*)