実質賃金が下がり続ける今、家計で取るべき3つの備え

お金の基本
スポンサーリンク

こんにちは!うさこです。

10月も半ばになってきました。相変わらずいろいろお高い!

最近はまた野菜の値段が上がってきた気がします~

そんな我が家のある日の会話・・・

 

うさまる
うさまる

ニュースで実質賃金が8か月連続でマイナスって出てるね。実質って何?

うさこ
うさこ

お給料の額は上がってても、物価がそれ以上に上がってたら実質では下がってるってこと。

うさまる
うさまる

まじか!こんなに頑張ってるのに(´;ω;`)

お金の価値が目減りしてるってことか~

うさこ
うさこ

そうそう。例えば去年より2%給料が上がっても、物価が3%上がってたら、実質1%マイナス。

買えるモノが減ってるのよね~(>_<)

うさまる
うさまる

最近まで補助金が出て多少安くなっていた光熱費もこれから上がるよねぇ。

生活費上げないとダメかな?

うさこ
うさこ

まだ上げなくて大丈夫だよ!

こういうこときこそ“使う”と“増やす”のバランスを見直すチャンスなの♪

家計でできる3つの備え

①固定費をちょっとだけスリムにする
・スマホ料金、保険、サブスクを年1回見直す。
・1つ減らすだけでも、月数百円〜数千円の節約に。
 → ムリな我慢はしない。余計なストレスを増やす方が損!


②「おうちの中」にある“お金のタネ”を探す
・ラクマやメルカリで売れそうな物をチェック。
・着ない服、読まない本、使わない家電…。
 → “お金になる断捨離”で、家も心もスッキリ。
・売れたお金は「投資信託の買い増し」や「ふるさと納税」に回すと一石二鳥(/・ω・)/


③ちょっとだけ増やす習慣をつくる
・ポイ活+ポイント投資(dポイント投資など)
・NISAや純金積立などを「月1000円だけ」でも始める
実際に“増える”感覚がつくと、節約のモチベも上がる!

 

うさまる
うさまる

なるほど~節約だけじゃなくてお金を生むことを強化していくんだね。貯金だけじゃ大して増えないしね。

うさこ
うさこ

そう!減らすだけはしんどいから、増やすことも並行してやっていけばまだまだ生活費は上げなくても大丈夫♪


物価が上がっても、工夫次第で家計は守れます(/・ω・)/

使わない物をお金に変え、少しずつ資産を育てていきましょう~

↓↓↓オススメ関連記事(`・ω・´)↓↓↓