「インフレ対策にスキマバイト」は本当に有効か?

投資
スポンサーリンク

こんにちは!うさこです。

先日、こんな記事を読みました。

物価高で約4割が節約を強化も約7割が「節約疲れ」。自ら収入を増やす「脱・節約」へのマインドシフトが顕在化(ネットショップ担当者フォーラム) - Yahoo!ニュース
メルカリは8月22日、スキマバイトサービス「メルカリ ハロ」において、長期化する物価高や「103万円の壁」撤廃を背景に、生活者の家計防衛に対する意識や行動がどのように変化しているかを探る「物価高時代

さすがに節約疲れする人が増えてきたんですね。そりゃそうだ。

ずっとデフレな日本だったんだから、インフレはキツイですよね~

 

物価高だから収入を増やそう!ていう動きが増えるのも当然だよなーとおもうのですが、

脱節約のために取り組みたいことが「労働」という結果には驚きました。

 

「本業では収入が増えないからスキマバイトで稼ぐ」ということらしい。

まぁ確かに働けばその分収入は増えますね。

 

でもね、気になったんですが。

たぶん、アンケート回答者は既に働いている人が多いと思うんですが、

さらに働く時間と体力はありますか?

 

その答えはこれかな?

 

好きなタイミングで・都合の良い時間で働けるのが良いらしい。

まぁそうだけど・・・結局体力勝負なのは否めない。

好きで仕事しているなら良いことだと思うけど、

ただでさえ労働時間が長い日本でさらに働くのは大変だし

「働いていると忙しいからお金で解決」になったら

本末転倒なのでは?と感じます。

実際、そういう需要を狙った商売が伸びたりするし、

私が会社員の頃はもっと働くなんで絶対嫌でした。笑

 

脱節約を考えるなら、働いて収入を上げるのは大前提かもしれないけど

持っているお金にも働いてもらうことをおススメしたいです。

まとまった預金があるなら結構手軽に始められるのが投資の良さだと思います。

投資はお金持ちだけの特権ではないですよ!

 

私はもともと普通(むしろ貧乏寄り)の家庭で育ったので

労働と節約魂が染みついた人間ですが、

たまたま株主優待券を貰ったことで人生が変わりました!

株=ギャンブル、危険なものという認識を変えるきっかけになり、

比較的若いときに投資を始めることができました。

 

その時は全然本気で取り組んでいなくて、ただ株主優待をゲットして喜んでいただけ。笑

真面目にやり始めたのは7,8年程前のことで、そこから資産が大きく増やせました。

 

お得活動でもそうだけど、なんでも早い方が得られる果実は多い!

今は投資の環境が整っているので、まずは小さく始めてみることをおススメしたいです(/・ω・)/

タイトルとURLをコピーしました